社員インタビュー
春日井運輸のトラック運転手、驚きの定着率!
離職率はなんと 9% !!
長く働ける理由を、現役スタッフに聞いてみました!

その魅力とは?

やっぱりいい人が揃ってるからじゃないかな?



そうそう
皆まわりの人、車のことを考えて動いてくれるし・・



私が一人で作業してると
どこからともなく手伝ってくれる人が現れる(#^.^#)



仕事終わりにみんなで雑談
なかなか帰らないから事務所からうるさいって言われることもあるくらい仲良し(^^ゞ
運転中は一人でも、チームワークは大切。社内や休憩中に情報交換やコツを教えあったりすることで、仲間意識が強くなり、
助け合いながら働けるのも魅力です。



後は手積みが無いからかな?



高速道路の利用にうるさくないのもいいよね
まっこれはいつか規制されるかもしれないけどね



私もだけど専属ドライバーが多いから
取引先の方と良い関係が築けると仕事も楽しいですよね
スタッフさんのこと、きいてみた



入社16年目のTさん
学校給食のごはんの配達と、パッカー車の運転を担当しています!
ここに入る前は宅配の運転手をしていて、普通にトラックに乗るつもりだったんですけど…入社してすぐ、社長から『給食に行け!』って言われて(笑)。
子どもたちが楽しみにしている給食、絶対に遅れられないので、各学校までのルートはいろいろ把握しています。学校で子どもたちが近寄ってきて声をかけてくれると、すごくうれしいですね!



Tさんがお休みの時は私と営業のT君で配達するんですが、すっごく重いんです。とても一人では運ぶことが出来ないので改めてTさんのすごさ感じました。



入社27年目のHさん
21のときに、ふっと『トラックでも乗ってみようかなぁ~』って思ったのが入社のきっかけでした。そこから気づけばもう27年。続けてこられたのは、前に働いてた職場が取引先で、今はそこの専属ドライバーとして働いてるからかな。毎日取引先に行くと、昔の同僚にも会えるし、働きやすい環境だと思います。



入社22年目のIさん
主にトレーラーの運転をしています。
トレーラーは荷物によっては夜中しか走れないこともあるので、勤務時間はいろいろですね。仕事がないときは、どんな車でも運転できるので、長距離も短距離もいろんなところを走っています。
トレーラーに乗るうえで一番気をつけてるのは…トイレかな?なかなか駐められないから、お腹の調子にはいつも気をつけてます(笑)。



今は紅一点のKさん
前職はお弁当の配達をしていました。もともと運転が好きだったので、大型免許を取ったのが入社のきっかけです。
今は取引先の専属ドライバーとして、毎日同じ会社にお邪魔しています。担当の方もよくしてくださるので、とても働きやすい環境ですね。
平車に乗る女性って珍しいのか、時々窓から二度見されることもあります(笑)。
今は紅一点のドライバーですが、もっと女性の仲間が増えてくれたらうれしいなって思います。その時は私の仕事を引き継いでもらって、私は大型トラックの運転にもチャレンジしたいですね!
「ありがとう!」と言って貰えた時や、思い通りに荷物を積み込めた時の達成感は格別です。
私たちと一緒に
働きませんか?
あなたの力を、地域社会に貢献する仕事に活かしてみませんか?
春日井運輸では、やりがいを感じながら共に成長できる仲間を募集中です。
アクセスマップ
<本社・トラック事業(春日井運輸)>
〒486-0851 愛知県春日井市篠木町7丁目6番地7
<第2車庫>
〒486-0961愛知県春日井市春日井上之町割畑94番1
<タクシー事業(春日井タクシー)>
〒486-0836 愛知県春日井市八事町2丁目166番地